ただ水の音だけが広がる沈黙の中で、ヒルスはルーシャに背を向けたまま呆然と立ち尽くしていた。
「貴方、良く堪えたわね。後追いでもされたらどうしようかって内心ヒヤヒヤしてたのよ?」
「する気だったけど、アンタを信じたんだ。別の世界に行く穴は1人分だったんだろ? アイツは……リーナはちゃんと向こうへ行けたのか?」
ルーシャが滝壺へと構えた杖を引いて「勿論よ」と答える。彼女が空中に描いた藍色の魔法陣が宙に溶けていく。
ヒルスは項垂れた背をゆっくりと起こし、もう二度と会えない妹を思って自分の肩をそっと抱きしめた。
「リーナのさっきのアレは何だったんだ?」
彼女が最後に耳元で何を話したのか、ヒルスには聞き取ることが出来なかった。言葉だと言われればそんな気もするし、魔法だと言われれば魔力のないヒルスは『そうなのか』と納得せざるを得ない。
「アイツはもう魔法なんて使えない筈だろう?」
「彼女にも色々と事情があるのよ。必要になる時が来たら教えてあげるから、今はまだ我慢して。リーナは貴方の妹だけれど、この国の大切なウィザードでもあるんだから」
「……ウィザード様ね。そんなの分かってるんだよ」
今まで何度もそれを納得しなければと思って生きて来た。
妹である前に彼女はこの国にとって大切な魔法使いだ。いつも側に居るのに、間を隔てる壁は厚い。
「けど、リーナが幸せだと思えるなら、それでいいのかな。どうせならこっちの事を何も思い出さないで転生する方が幸せなんじゃないかって思うのは、僕の我儘なのか?」
「それじゃ何のために行くのか分からないでしょ? 先に行った二人は、あの子が追い掛けてくるなんて夢にも思っていないでしょうね」
「アイツらが恨めしいよ。けど、本当にアッシュは死ぬのか?」
「死ぬわよ」
杖の先についた黒い球を撫でながらキッパリと肯定したルーシャに、ヒルスはその意味を噛み締めるように唇を結んだ。閉ざされた運命を辿る友を思うと、引いたはずの涙がまた零れそうになる。
「彼女はアッシュの武器を引き継いで、ラルと一緒に異世界を救う覚悟で崖を飛んだの。お兄ちゃんがそんな顔してたら、彼女の想いが無駄になってしまうわ」
「無駄になんてさせるかよ……」
「えぇ。そして貴方はやっぱり彼女と同じことを私に聞いたわ。貴方も異世界に行きたいんでしょう?」
「――えっ?」
「さっきはあぁ言ったけど、飛び降りる以外にも手段はある。つまり、そういうことよ」
ルーシャは崖の向こうを指差して、悪戯な笑顔を見せた。
ヒルスは驚愕の表情を貼り付けたまま、彼女の片腕にしがみつく。
「そ、それって、僕も向こうの世界へ行けるって事?」
急に接近したヒルスの顔に口元を引きつらせ、ルーシャは両手でえいと押しのける。
「前例なんて何もないし、すぐにって訳じゃないわ」
「構わないよ。リーナの所に行けるなら幾らでも待つから。なんならついでに僕のお願いを一つだけ聞いてもらえないかな」
「何よ、言ってみれば?」
面倒そうに聞くルーシャに、ヒルスは悲しさを一掃する笑顔を広げてその願望を放った。
「どうせ生まれ変わるなら、僕を女にしてくれないか?」
☆☆☆
9月1日。
学校から三つ手前の広井駅で、ぎゅうぎゅう詰めの電車から堰(せき)を切ったように人が下りていく。流れを逆らって車内へ乗り込んだ芙美(ふみ)は、閑散とした車内に残った彼の隣に並んで「おはよう」と挨拶した。
「おはよ」と返す彼は、眼鏡の奥にどこか思い詰めた表情を沈めて遠くの風景を見つめている。
二学期の始まりは、そんないつも通りの朝だった。
芙美が湊(みなと)と初めて言葉を交わしたのは、高校の入学式の翌日だ。
同じ車両から一緒に降りた彼が真新しい制服を着ている事に気付いて、芙美から声を掛けた。
「同じクラス……だっけ?」
「まぁ……」
じろりと視線を合わせてきた湊が、少しだけ笑顔を見せる。
1学年1クラスしかない小規模校で、新入生は15人だ。前日に彼がそこにいたかどうか、覚えてはいない。少し距離を置こうか迷って、彼の後を追い掛けた。
その時の芙美は、まだ彼の事も自分の選んだ運命も思い出してはいなかった。
運命の日は10月1日。
この地球で、この町で、芙美(リーナ)は――。
土曜の朝、芙美は慌てて自宅の階段を駆け下りた。 九時過ぎの電車に乗らなければならないのに、パジャマ姿でのんびりとコーンスープをすすっていたら、八時のニュースが始まってしまった。 跳ねた髪を直すのは諦めて、滅多にしないツインテールで誤魔化す。支度を急いでようやく玄関に座ると、歯ブラシを咥えた蓮が欠伸交じりに声を掛けてきた。「ごんなばやぐからでがげるの?」「うん、待ち合わせしてて」 いつも芙美が『汚い』と注意してるせいか、蓮は「ぢょっどまっで」と洗面所へ走り、うがいをして戻ってきた。 ゆっくり話している時間はないが、少しなら余裕がある。「眼鏡くんとデート?」「違うけど」「じゃあ、二股くんと会うのか?」「二股くんって何よ! その言い方やめて」 前に電話が掛かってきた時にそんな話題になったせいで、蓮の指す『二股くん』が智だという事は理解できた。決してそうではないけれど。「相手が咲ちゃんだっては思わないの?」「だって、咲は今日お前に会うなんて言ってなかったし」「お兄ちゃんたち、相変わらず仲良いね」「まぁな。それよりその服で行くの?」 蓮の抜き打ち服装チェックが苦手だ。咲も姉によくされると言っていたが、相手が兄と姉では大違いだ。 湊たちの訓練を見に初めて山の広場へ行った時は、蓮に従ってアウトドアさながらの恰好で行き、咲たちにダメ出しを食らってしまった。「お前がパンツスタイルで出掛けるなんて、デートじゃあないんだろ? 戦いにでも行くのか?」「ちょっ」 突然真顔で確信を突いてきて、芙美は慌てて「しっ」と人差し指を立てて注意する。「お父さんたちいるんだよ? 聞こえたらどうするの」 小声で訴えると、蓮は「はいはい」と肩をすくめた。「当たってるんだ」「う……」 「ん」の言葉を一旦飲み込む。 事実を知られるのは厄介だと思いながら、芙美はもう一度時間を確認して蓮に尋ねた。「私が魔法使いだったら、お兄ちゃんは見たいって思う?」「だったらじゃなくて、そうなんだろ? 眼鏡くんも咲も、お前は強いって言ってるぞ」「湊くんも? いつそんな話したの?」「眼鏡くんとは一昨日かな」 あぁ倒れた時かと、芙美は頷く。 湊の事だから咲のようにベラベラと話すことはないだろうけれど。「強いって言っても、ちょっとだけだよ」 あまりにも事情を知りすぎて
「びっくりした……」 蓮の足音が遠ざかる。 バタリと閉まった扉の音が静まるのを待って、芙美はぐったりと項垂れた。 突然の兄の登場に硬直していた湊は、眼鏡のフレームを指で整えて小さく息を吐く。「ごめんね、湊くん」「お兄さん心配してたからね」「ずっと聞き耳立ててたのかな? お兄ちゃん、咲ちゃんと付き合い出して兄様に似てきたらどうしよう」「事情はだいぶ分かってるみたいだから、さっきのは聞こえても問題はなかったと思うよ」 目覚めてから話したのはターメイヤ時代の事で、湊が言うように今更隠す内容でもない気がする。「それより芙美、さっき何か言い掛けてたよね?」「あぁ──」 蓮の突入で、そのことをすっかり忘れていた。 冷静に考えると、今ここで言わなくてもいいような気がしてしまう。 それを言ったら彼が嫌がるだろう事が手に取るように分かって、「やっぱり……」と躊躇する。けれど答えを求める湊の視線をはぐらかすことができず、芙美はぐっと腹を括った。「智くんと二人で自主練してきてもいい?」「え、二人きりでって事? 何で?」 やっぱり湊は不機嫌になる。あからさまというわけではないけれど、一瞬曇った表情がその全てを物語っていた。「何で、って言うと……」 理由を述べようと思えば幾らでもある。 外野が居ると気が散るとか、気を遣うのは面倒だとか。 この間、絢に言われたように、彼からの束縛は芙美に対する不器用な愛情表現だとポジティブに受け止めたい。別に、智と二人きりで居たいという浮気心ではないのだ。 魔法使い同士で思い切り戦いたいだけなのに、それを説明するのにこんなに労力がいるなんて思ってもみなかった。国語も得意ではないけれど、じっと見つめてくるその顔に自分の気持ちをまとめて放つ。「私は湊くんが好き。だから余計に、側で心配されたら集中して戦えないよ。全力でやりたいの」 湊が『好き』という言葉にハッとして、またぎゅっと表情に力が籠る。何か言いたそうに動いた瞳は暫く彷徨った後、諦めたように伏せられた。 再び弱く開いた瞳が、少し寂しそうに芙美に笑い掛ける。「俺も魔法戦見たかったんだけど。そう言われちゃ駄目だなんて言えないから。智と二人きりってのは引っ掛かるけど、行ってきて」「ありがとう、湊くん!」「あんまり嬉しそうにしないで」「う、うん」 何だかヒル
遠い昔に同じようなことがあった。 ──『何がパラディンの血を引く剣士だよ。リーナをこんなボロボロにして。僕はラルを絶対に認めないからな?』 ターメイヤでのハロン戦で苦戦を強いられたリーナは、雨の中倒れた。 ラルとアッシュに家へ運ばれた時、ヒルスはその姿に激怒して、二人へ厳しい罵声を浴びせたらしい。 兄の献身的な看病でリーナが目覚めたのは、それから二日後の事だ。気を失っていた間の詳細を聞いて、リーナはヒルスを責めた。 ──『二人は悪くないよ。私が一人で行くって言ったんだよ?』 ──『それでも主を護るのが、あの二人の役目だろう?』 ──『私は二人が無事で良かったと思ってる。私は生きてるんだよ?』 それが最適解だと思ったし、今も後悔はない。 数日後、ルーシャの魔法で次元隔離が行われ、リーナがウィザードの力を消失したと公表された。怪我の回復が遅く、迫りくるハロンの脅威にターメイヤの軍が太刀打ちできなくなったからだ。 次元隔離の影響はあの頃からルーシャが不安視していたが、二度目をやらざるを得なかったのは全員の力不足のせいだ。 ──『もう戦わなくていいんだよ』 リーナにとって屈辱的な一言だった。 後に、次元隔離されたハロンが異世界に現れると聞いて、ラルとアッシュは何も言わずに旅立ってしまった。ようやく二人の元に辿り着くことができたリーナは、今度こそ芙美として、もう一度ハロンに挑みたいと思う。 ☆「気分はどう?」 ゆっくりと起き上がる芙美の背に、膝立ちの湊がそっと手を添える。 状況が読めず瞬きを繰り返し、太腿まで捲れたスカートを慌てて直した。「平気。だけど……湊くんが運んできてくれたの?」「それが出来たらよかったんだけど。流石に意識が飛んだ女子を電車で運ぶわけにはいかなかったから、海堂が連絡してお兄さんに来てもらったんだよ」「咲ちゃんが、お兄ちゃんを……そう言う事か」 二人が恋人同士だと言う事を一瞬忘れていた。 確か今日は親の帰りが遅いからと、蓮はバイトを入れないと言っていた。「倒れるかもとは聞いてたけど、本当にそうなった時はどうなるかと思ったよ」 「ごめんなさい」と謝って、芙美は湊にラルの面影を重ねる。「芙美が謝ることじゃないよ。治癒は俺が言い出したことだし。ありがとな、智を治してくれて」「ううん。それより湊くん、お兄
──『駄目じゃよ。その魔法は絶対に使ってはならんのじゃ』 まだ芙美がリーナだった頃、ハリオスにそんなことを言われた。 いつどんなシチュエーションだったかまでは覚えていないが、リーナがこの青い魔導書を手に取るのは初めてではないような気がする。 駄目だと言われたそのページを見たことがあるかもしれない──そう思ったけれど、曖昧な記憶から内容を引き出す事はできなかった。「その魔法を使うと何が起きるの?」「恐ろしい事じゃよ。だから儂がページを破ったんじゃ。分かってくれるな?」 耕造は何も教えてはくれなかった。 芙美がルーシャを振り向くと、彼女はじっとこちらを向いたまま首を横に振る。「ごめんなさい、おじいちゃん。じゃあ、智くんを治してあげられる魔法を教えて」 芙美は謝って、咄嗟に話題を逸らした。 ハリオスが一度「駄目だ」と言ったら、それを曲げるのが到底無理なことは知っている。「分かった。どれじゃったかな」 耕造は芙美から魔導書を受け取って、ページを捲っていく。ちょうど真ん中あたりの所で「これじゃ」と広げて見せた。 確かにそれは治癒魔法だ。温泉に貼ってある効能よろしく、切り傷、打撲、と見覚えのある単語が並んでいる。「えっ、一つの魔法でこんなに覚えることあったんだったっけ……」 発動の文言もそうだが、ごちゃごちゃと文字の刻まれた魔法陣も一度はきちんと頭に入れなくてはならない。 ターメイヤの魔法使いは、炎や水に意思を同調させる素質を持った人間を指す。彼等が文言を唱えたり魔法陣を発動させる事で、それらの魂を呼び起こすのだ。「当たり前でしょ。貴女が息をするように魔法を発動できるのは、ちゃんとリーナがそれを頭に叩き込んでいるからなのよ?」「ねぇルーシャ、これって本を持ちながら唱えちゃ駄目なの? そしたらまだ覚えていない魔法も色々使えそうな気がするけど」 昔やったゲームのキャラに、魔導書を持ったまま戦う魔法使いが居た気がする。 我ながら良い考えだと思ったけれど、絢は呆れ顔で「無駄よ」ときっぱり否定した。「ちゃんと覚えなさいよ。ターメイヤのウィザードがそんなことしたらカッコ悪いじゃない。そんな分厚い本、普段から持ち歩くつもり? ページ捲ってる間にやられるわよ?」「それは付箋紙でも挟んでおけば……」「やめて。いい、リーナ。そのくらい覚えられないよ
「もう、過去の事で落ち込んでたってしょうがないでしょ? 今日は治癒魔法を覚えに来たんじゃなかったの?」 衝撃的な絢の話に突っ伏していた芙美は、溶けかけのバニラアイスに気付いて体を起こす。クリームとソーダが混ざり合うこの瞬間が、一番の食べ頃だ。グラスに半分残っていた中身を一気に食べると口の中が急に冷たくなって、頬に掌を押し当てる。「けど、治癒なんて本当にできるの? 智くんの怪我を治してあげられる?」 だったら最初から使っていれば彼が入院する必要なんてなかったし、ハロン戦の時点で起き上がらせる事ができたのではないか。「対象が死んでなければね。今の程度なら問題ないと思うわ」「程度?」 芙美が首を傾げると、絢は「えぇ」と言ってテーブルに乗せた手の指を絡めた。「私が貴女に治癒を教えなかったのは、貴女の力を回復に回す必要はないと思ったからよ。治癒はウィザードにしか使えない魔法なの。もし貴女がそれを覚えたら、片っ端から使いそうだと思わない?」「使うと思う……ダメなの?」「そうなるでしょ? 治癒魔法はね、使った本人の体力を削ぎ落すのよ。程度によってダメージが大きいから、入院前のアッシュになんて使ったら貴女が倒れてしまうってこと。貴女の魔力は、いざって言う時に取っておいてほしいの」「そういう事か」 芙美は目を丸くした。魔法使いへ戻って来るダメージなど、ゲームやアニメの世界の話だと思っていた。「けど、なんで今は教えてくれるの?」「そうね。私も昔はウィザードが最前線に立つのが当たり前だと思っていたのよ。パラディンの彼もいなくなったあの時代、貴女に変わる人なんて誰も居なかったし」「居なくなったパラティンってのは、ラルのお父さんの事だよね?」「そうよ。けど、今じゃあの二人も相当強くなってるから、貴女が少し後ろに下がってもいいんじゃないかって思ったのよ」「えぇ、それは嫌だよ……」 急に戦力外通告を受けた気がして、それはそれで気に食わない。 つまり、ゲームでいえば後列に待機するヒーラーになれということだ。 芙美がぷぅと頬を膨らませると、絢は楽しそうに笑んだ。「たまには守られるお姫様になってみるのもいいんじゃない? 貴女に戦うなって言ってるわけじゃなくて、一緒に戦えって言ってるの。とにかく、治癒魔法はタイミングを見極めて使うのよ?」「うん」 後ろで二人
体育の後、絢に治癒魔法の事を尋ねた。 ターメイヤ時代のリーナは彼女に何年も魔法を習っていたが、話題にすらならなかった気がする。 それなのに絢は「できるわよ」とあっさり返事したのだ。 魔導書がハリオスこと校長の田中耕造の自宅部屋にあるという情報を得て、芙美は放課後田中商店へ向かった。「ねぇ湊くん、先に帰っていいよ」 治癒魔法の話なんて剣士の湊には関係ないと思ったが、彼はあからさまに不満げな顔を見せる。「俺も行くよ?」「絢さんの所だし、一人でも平気だよ。遅くなっちゃうかもしれないし」「構わないから。それとも一緒に行くのは嫌?」「えっ……?」 そういう意味ではないのだけれど……。 何となくそんな反応が返って来る予感はしていた。 ☆「もう、面倒くさい恋愛してるわね。それって束縛じゃない?」「やっぱり……ルーシャもそう思う?」 他に客のいない店内に、芙美は重い溜息を響かせた。 メイド服姿の絢がクリームソーダを二つ並べて、向かいの席に座る。耕造もすぐに帰って来てくれるらしい。 芙美は「ありがとう」とアイスを頬張って、「はぁ」と肩を落とす。結局やんわりと断って、湊には先に帰って貰った。 彼の事は好きだし一緒に居たいのはやまやまなのだが、こと魔法に関してはあまり関与して欲しくないのが本音だ。「ラルってあんな感じだったかな」「あんな感じよ。彼って元々根暗じゃない? そりゃあ戦場を渡り歩いた挙句、父親が目の前で斬られたらあぁもなるわよ。束縛なんて、貴女の事が好きすぎるって事じゃない」「そ、そうなのかな」「心配なのよ」 ストレートな言葉に恥ずかしくなって、芙美は絢から目を逸らした。 ラルがリーナの側近だった頃、淡々とした説明口調でそんな過去を話してもらったのは覚えている。パラディンだった父親の功績が、ラルを苦しめているのも知っている。「だからって、束縛は……」「嫌なら別れなさいよ。別に男なんて他にいくらでも居るじゃない」「そういう言い方しないで。やっと……好きって言って貰えたのに」 芙美は勢い良くメロンソーダを飲み込んで、絢をじっと見つめた。「そういうルーシャはどうなのよ」「私の事はいいのよ。それより貴女のお兄ちゃん、この間男と歩いてたわよ」「ええっ?」 先に浮かんだのは蓮の顔だ。すぐにそれは咲の事だと理解したものの